人材紹介会社の収益を拡大するメディア
  • facebookでシェア
  • この記事をツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
ノウハウ
ノウハウ

シェアードサービスとは?メリットやBPOとの違いとグループ会社間の注意点

    複数のグループ会社で「グループ会社ごとに人事担当者を置き、各社ごとに採用活動を行っている」といった場合は、採用部門をシェアードサービス導入で一元化した方が効率的かつコスト削減になるケースもあります。

    今回はシェアードサービスの導入イメージや、導入時の注意点などを解説します。

    シェアードサービスの導入イメージ

    シェアードサービスの導入イメージは、複数のグループ企業が持つ間接業務を一元化し、共通の部門で効率的に処理することです。

    例えば、人事・総務・経理などの部署をシェアードサービスの対象として設定し、それぞれの業務を効率化・標準化することで、組織のガバナンス強化やコスト削減を実現します。

    シェアードサービスとBPOとの違い

    シェアードサービスとBPO(Business Process Outsourcing)は、企業の生産性向上や従業員の負担軽減を目的としていますが、その違いが存在します。

    シェアードサービスは企業内部で部門を集約する形で業務を効率化するのに対し、BPOは外部へ業務を委託する点が異なります。

    シェアードサービスでは企業内の業務を一元化し、標準化・効率化を図ることでコスト削減やガバナンスの強化を目指します。

    シェアードサービス導入に適している部署の例

    人事

    クライアントとの関係性

    グループ会社ごとに採用や労務管理を行うのではなく、人材採用など各種業務を一元化し、グループ企業間での人事情報の共有や効率的な運用を図ります。なお採用業務を行う場合は、人材紹介業の免許の取得が必要となると考えられるため注意してください。詳細は後述します。

    総務

    総務部門は施設管理や購買業務など幅広い業務を担当しています。シェアードサービス導入により、グループ企業間での施設管理や購買の効率化を図り、コスト削減や業務の品質向上を実現できます。

    経理

    経理部門では財務・会計業務を担当しており、数多くのデータ処理や帳簿管理が必要です。シェアードサービス導入により、業務の標準化や共通のシステム導入による効率化を図り、経理プロセスの品質向上やコスト削減を目指します。

    シェアードサービスの主なメリット

    組織のガバナンス強化

    選考期間を計算すること

    シェアードサービスの導入により、グループ企業間での業務の重複を減らし、一元的な管理体制を構築することができます。これにより、不正行為のリスクを低減し、組織のガバナンス強化に寄与します。

    社内の人的リソース

    シェアードサービスの導入により、業務量の平準化や効率化が可能となります。これにより、社内の人的リソースを有効活用し、生産性の向上を図ることができます。

    グループ会社間のナレッジ共有

    シェアードサービスでは、グループ企業内で蓄積された知識やノウハウを一元化し、共有することができます。これにより、業務の専門性が高まり、品質の向上が期待できます。

    コスト削減

    シェアードサービスの導入により、効率的な業務処理やリソースの最適化が図られます。これにより、生産性の向上とコスト削減効果が期待できます。

    シェアードサービスの主なデメリット

    運用開始に時間がかかりやすい
    シェアードサービスの運用開始には、準備と設計が必要です。複数のグループ企業の業務を一元化するため、調整や合意形成に時間を要することがあります。

    グループ会社間の連携は法務関連の整備も重要

    シェアードサービスの導入には、グループ会社間の連携や契約関係の整備も欠かせません。特に法務関連の事項については、適切な取り扱いやルールの整備が重要です。

    人事・採用の部署を子会社化する場合の注意点

    人事・採用業務を対象にシェアードサービスを導入し、部門を子会社化する場合は「人材紹介業の免許の取得」が必要となるケースがあります。たとえばグループ会社にサービスを提供し、採用コンサルティング費などを請求する場合、人材紹介を事業化していると見なすことができるためです。

    人材紹介業の免許取得については、こちらの記事を参考にしてください。

    まとめ

    今回はシェアードサービスの導入イメージと、導入時の注意点などを解説しました。特に採用部門をシェアードサービスで一元化し、その子会社がグループ各社から採用手数料を受け取るといった場合は「人材紹介業の許認可取得」が必要なケースがあるためご注意ください

    今すぐメルマガを登録する

    編集部では、人材紹介に関する様々な情報を無料で提供しています。お気軽にご登録ください!

    ノウハウ
    ノウハウ
    【人材紹介会社向け】スカウトメール経由の開封率・採用率ってどれくらい?
    ノウハウ
    【人材紹介会社向け】スカウトメール経由の開封率・採用率ってどれくらい?
    ノウハウ
    内定後面談(オファー面談)を行う目的と効果と確認すべきこと:内定辞退を防ぐには?
    ノウハウ
    内定後面談(オファー面談)を行う目的と効果と確認すべきこと:内定辞退を防ぐには?
    ノウハウ
    キャリアコンサルタントは本当に「役に立たない」?主な理由と育成の重要性
    ノウハウ
    キャリアコンサルタントは本当に「役に立たない」?主な理由と育成の重要性
    ノウハウ
    【最新】特定求職者雇用開発助成金とは?概要と対象者、申し込み方法
    ノウハウ
    【最新】特定求職者雇用開発助成金とは?概要と対象者、申し込み方法
    ノウハウ
    人材紹介会社の「売れる営業」のテクニック:営業リスト作成からアポ、マッチングまで
    ノウハウ
    人材紹介会社の「売れる営業」のテクニック:営業リスト作成からアポ、マッチングまで
    ノウハウ
    シェアードサービスとは?メリットやBPOとの違いとグループ会社間の注意点
    ノウハウ
    シェアードサービスとは?メリットやBPOとの違いとグループ会社間の注意点
    ノウハウ
    【2023】人材紹介会社の「就職お祝い金」支払いは禁止!最新の職業安定法を解説
    ノウハウ
    【2023】人材紹介会社の「就職お祝い金」支払いは禁止!最新の職業安定法を解説
    ノウハウ
    人材紹介における「人材発掘」の目的と手法とは?人材発掘の効果的な進め方
    ノウハウ
    人材紹介における「人材発掘」の目的と手法とは?人材発掘の効果的な進め方
    ノウハウ
    【完全ガイド】人材紹介業へのRPA導入ガイド | RPAを導入すべき業務と要件定義例
    ノウハウ
    【完全ガイド】人材紹介業へのRPA導入ガイド | RPAを導入すべき業務と要件定義例
    ノウハウ
    【人材紹介会社必見】集客に効く広告の種類と運用方法
    ノウハウ
    【人材紹介会社必見】集客に効く広告の種類と運用方法