

人材紹介(有料職業)事業の免許取得には、「職業紹介責任者講習」の受講が必須です。
「人材紹介会社を起業しようとしている」
「人材紹介事業を新しく始めようとしている」
本記事はそんな方のために、職業紹介責任者講習の下記項目について分かりやすく解説していきます。
こちらの記事を読むことで、職業紹介責任者講習を受けるのに必要な情報が、網羅的に取得できます。
職業紹介責任者講習とは、職業安定法第32条の14により選任を義務付けられている職業紹介責任者等を対象に、法の趣旨等について講習を行い、事業運営を適正に実施することを目的に行われているものです。
これから人材事業を始めようとしている方(責任者不在の場合)は受講する必要があり、全ての講義を受講した方に、受講証明書が交付されます。
職業紹介責任者は、1事業所に1名、職業紹介従事者50名あたり1名以上選任する必要があります。
なお職業紹介責任者になるためには、対象者が厚生労働省が定める規定の要件をクリアしている必要があります。
職業紹介責任者の要件については、こちらの記事で詳しく説明しています。
これから事業を拡大されていく事業者は、事前に要件を確認した上で、はやめに社員に受講を依頼しておきましょう。
続いて、詳細の条件や費用について、解説します。
受講対象者は下記の方々です。
受講料は、講習運営事業者や講習実施地域によって異なりますが、8,800円〜13,000円のところが多いです。下記ページから、近隣で開催されている会場や受講料を比較の上、最適な実施機関を見つけることをオススメします。
講義内容は運営事業者によって、多少異なる場合がありますが、基本的には講義をとにかく聞いて学ぶ、座学形式。
そして、講義の最後に「理解度確認試験」を受験し規定の合格点を取る必要があります。出題は当日の講義の中で解説されたトピック、またはテキスト等の中から出題されます。出題内容は奇問などは含まれず、人材紹介に関する初歩的な問いで構成されています。
講習をきちんと受けていれば、合格可能な内容のため確実に受講証明書を得ることができるようにこまめにメモを取りながら受講することをおすすめします。
今後の事業運営上必要な話なので、しっかりと講習を聞くようにしましょう。
講習内容は下記の通りです。
・民営職業紹介事業制度の概要について
・職業安定法と関係法令について
・職業紹介責任者の職務、職務遂行上の留意点及び具体的な事業運営について
・個人情報の保護の取扱いに係る職業安定法等の遵守と公正な採用選考の推進について
・理解度確認試験民営職業紹介事業の運営状況 ※平成30年1月1日より、継続講習(過去5年以内講習を受けたことのある方)向けの講習はなくなり、新規講習と同内容という形になりましたので、ご注意ください。
実施期間は以下の通りです。
・公益社団法人 全国民営職業紹介事業協会一般社団法人
・日本人材紹介事業協会
・株式会社 オファーズ
・株式会社 オープンリソース エージェントパートナーズ事業部
・株式会社 ウェルネット 厚生労働省
実施機関一覧はこちら
公式サイト:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000059261.html
講習実施場所によって、詳細の時間は異なりますので、実施機関のスケジュールをご覧ください。平均すると、10-18時の約8時間の時間を要する場合がほとんどです。
また、受講中はPCやスマホの利用は禁止されており、通常業務の実施は困難です。通常業務は全くできないという認識で、受講の準備をしましょう。
職業紹介責任者講習に申し込みをするには、各講習運営事業者のページから申し込みをする必要があります。(現在まとめて日程をみて、申し込みをするページはございません) 少し手間はかかってしまいますが、下記から各運営ページに飛んで、ご自身に適した場所と時間を選択して、お申し込みください。
令和3年の日程の確認はこちら
公式サイト:https://jinzai-sc.org/
【講習時間】9:40-16:50
【受 講 料】一般 12,900円、メール会員 10,000円
令和3年の日程の確認はこちら
公式サイト:https://www.jesra.or.jp/category/training/
【講習時間】 9:45~17:15
【受 講 料】 新規:13,400円(会員 10,300円) / 継続:10,700円(会員 8,200円)
令和3年の日程の確認はこちら
公式サイト:https://www.offersweb.co.jp/s/kaisaisukezyuuru_page.html
【講習時間】 日程によって異なる
【受 講 料】 新規:一般10,000円(税込):メール会員9,000円(税込) / 継続:一般8,500円(税込):メール会員8,000円(税込)
令和3年の日程の確認はこちら
公式サイト:https://aicas.or.jp/s/schedule/
【講習時間】 9:15-16:50
【受 講 料】 新規:一般:13,000一般(メール会員):10,000 / 継続:5年以内受講者:10,000円 5年以内受講者(メール会員):8,000円
令和3年の日程の確認はこちら
公式サイト:https://www.wellnet-jp.com/placement/
【講習時間】 記載なし
【受 講 料】 本体価格9,000円 消費税900円 税込9,900円
令和3年の日程の確認はこちら から可能です。
・初めて職業紹介責任者講習を受ける方はこちら
公式サイト:http://www.minshokyo.or.jp/course/schedule.php
・過去5年以内に受講経験がある方はこちら
公式サイト:http://www.minshokyo.or.jp/course/continuance.php
【講習時間】記載なし
【受 講 料】一般13,400円(本体12,182円、消費税1,218円)会員10,300円(本体9,364円、消費税936円)
これから人材紹介事業を始める方は、申請用紙や書類の提出以外に、講習の受講は必須です。後からスケジュールが合わずに受講日が遅れ、事業運営開始スケジュールに支障がでないように、はやめに受講することをおすすめします。
また受講日当日は、丸一日講習を受け続けることになります。平成30年1月から、理解度試験も講習内容に盛り込まれましたので、他の業務などの片手間で受講することなく、しっかりと受講することが必要になるでしょう。
編集部では、人材紹介に関する様々な情報を無料で提供しています。お気軽にご登録ください!