人材紹介会社の収益を拡大するメディア
  • facebookでシェア
  • この記事をツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
免許取得
免許取得

人材紹介事業の許可証の掲示義務と再交付について

人材紹介免許を取得した際に交付される許可証について解説している記事です。合わせて紛失した時の再交付手続きについても解説しています。

人材紹介事業(有料職業紹介)の運営には、許認可の取得が必要です。(申請書類については、下記記事を参照)

また、国の許認可を取得すると、許可証が発行されます。今回はその許可証について、事業運営に必要なことを解説していきます。

有料職業紹介の許可証とは?

人材紹介許可証

有料職業紹介の許可証とは、許認可申請から約2.3か月で厚生労働省から交付される紙の許可証明書です。

許可証がないと、職業紹介事業の運営はできませんので、事業開始まで余裕を持って申請を行うようにしましょう。

許可証の掲示義務


許可証は取得するだけでなく、掲示義務があります。
発行され次第、下記規定に従い、掲示するようにしましょう。

厚生労働省  第11 職業紹介事業の運営より引用

第11 職業紹介事業の運営

ハ 職業紹介事業者は、許可証を、その事業所内の一般の閲覧に便利な場所に掲示しなければならないこと。

上記規定の通り、閲覧に便利な場所への掲示が義務付けられております。

多くの事業所では、求職者の目につきやすい面談スペースやオフィスのエントランスなど、求職者の目につきやすい場所に掲示しているパターンが多いので、そちらに掲示するのがおすすめです。

許可証の再交付手続きについて

許可証 再交付手続き

では許可証を紛失した場合は、どのような手続きを踏めばいいのでしょうか。

まずは、速やかに厚生労働省に通知しましょう。(職業安定法第32条の4第3項)その後、下記電子政府の総合窓口ページより、電子申請ができます。

申請から処理実行まで約30日で、再交付が完了するとのことですので、こちらも紛失後は速やかに申請するようにしましょう。

まとめ

許可証については、掲示義務があることを認識して、しっかりオフィスに提示しておきましょう。またオフィス移転などに伴い許可証を紛失された場合の再交付手続き方法については、しっかり抑えておきましょう。

なお、新規で許可証を申請する場合も、申請書類の準備期間に余裕を持って、事業を開始できるようにしましょう。

<これから会社設立をする方へ> freee会社設立なら、手続きの手間を最小限に

※当サイトに掲載されている記事や情報に関しては、正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

今すぐメルマガを登録する

編集部では、人材紹介に関する様々な情報を無料で提供しています。お気軽にご登録ください!

免許取得
免許取得
職業紹介責任者講習とは?テストの合格率、実施場所や時間について徹底解説
人材紹介(有料職業紹介)事業の免許取得には「職業紹介責任者講習」の受講とテスト合格が必須です。本記事では、職業紹介責任者講習の要点や合格率について分かりやすく解説します。人材紹介会社を起業・新規事業として始める方に必要な情報が網羅的に取得できます。
免許取得
職業紹介責任者講習とは?テストの合格率、実施場所や時間について徹底解説
人材紹介(有料職業紹介)事業の免許取得には「職業紹介責任者講習」の受講とテスト合格が必須です。本記事では、職業紹介責任者講習の要点や合格率について分かりやすく解説します。人材紹介会社を起業・新規事業として始める方に必要な情報が網羅的に取得できます。
免許取得
人材紹介の免許は個人事業主も取得可能!開業&独立&許認可申請マニュアル
人材紹介業の免許取得・許認可申請の方法を「個人事業主として免許取得を検討している方」に向けて解説します。人材紹介業の許認可申請や免許取得は、個人事業主でも可能です。許認可申請の基本的な流れは、法人・個人で共通しています。ただし、個人事業主での起業・独立に特有の注意点もありますので1つ1つ解説いたします。
免許取得
人材紹介の免許は個人事業主も取得可能!開業&独立&許認可申請マニュアル
人材紹介業の免許取得・許認可申請の方法を「個人事業主として免許取得を検討している方」に向けて解説します。人材紹介業の許認可申請や免許取得は、個人事業主でも可能です。許認可申請の基本的な流れは、法人・個人で共通しています。ただし、個人事業主での起業・独立に特有の注意点もありますので1つ1つ解説いたします。
免許取得
人材紹介(有料職業紹介)事業の免許申請書類の許可代行や各種申請代行に関して
人材紹介(有料職業紹介)事業の許可申請を、事業主に代わって行政機関に行うことができるのは「社労士」です。行政書士など他の士業に依頼しても、許可申請を代行してもらうことはできません。今回は人材紹介の免許申請書類の書類作成や各種手続きを外部に代行してもらう方法を紹介します。また申請書類作成に便利なツールも紹介します。
免許取得
人材紹介(有料職業紹介)事業の免許申請書類の許可代行や各種申請代行に関して
人材紹介(有料職業紹介)事業の許可申請を、事業主に代わって行政機関に行うことができるのは「社労士」です。行政書士など他の士業に依頼しても、許可申請を代行してもらうことはできません。今回は人材紹介の免許申請書類の書類作成や各種手続きを外部に代行してもらう方法を紹介します。また申請書類作成に便利なツールも紹介します。
免許取得
無料職業紹介事業とは?有料職業紹介との違いや許可・届出の必要性を解説
職業紹介事業は「対価の有無」によって、「有料職業紹介」と「無料職業紹介」に大別することができます。無料職業紹介と有料職業紹介では取扱い可能な職業の範囲や許可・認可に関する決まりが大きく異なります。 今回は無料職業紹介について解説します。
免許取得
無料職業紹介事業とは?有料職業紹介との違いや許可・届出の必要性を解説
職業紹介事業は「対価の有無」によって、「有料職業紹介」と「無料職業紹介」に大別することができます。無料職業紹介と有料職業紹介では取扱い可能な職業の範囲や許可・認可に関する決まりが大きく異なります。 今回は無料職業紹介について解説します。
免許取得
【2023年最新版】人材紹介の免許取得のすべて!許認可申請完全マニュアル
2023年最新版の人材紹介の免許取得方法の概要や手順を紹介します。 許認可申請の方法を網羅的に解説しているため、開業を検討している方はぜひ参考にしてください。
免許取得
【2023年最新版】人材紹介の免許取得のすべて!許認可申請完全マニュアル
2023年最新版の人材紹介の免許取得方法の概要や手順を紹介します。 許認可申請の方法を網羅的に解説しているため、開業を検討している方はぜひ参考にしてください。
免許取得
人材紹介の免許なしに人材を紹介して手数料を受け取るのは違法?気をつけるべき事例まとめ
人材紹介免許を持たない個人が、他社に人材を紹介して手数料を受け取ることは違法なのか解説します。 例えば、「他社への人材紹介に、反復性があるのかないのか」が議論の焦点の1つです。
免許取得
人材紹介の免許なしに人材を紹介して手数料を受け取るのは違法?気をつけるべき事例まとめ
人材紹介免許を持たない個人が、他社に人材を紹介して手数料を受け取ることは違法なのか解説します。 例えば、「他社への人材紹介に、反復性があるのかないのか」が議論の焦点の1つです。
免許取得
人材紹介業・有料職業紹介の免許取得時のオフィス基準解説!緩和要件まとめ
人材紹介業の事務所要件は緩和が続いており、2020年現在ではレンタルオフィスでも有料職業紹介の免許を得ることが可能です。ただし満たしているべきオフィス要件もまだ依然として存在します。事務所要件を解説します。
免許取得
人材紹介業・有料職業紹介の免許取得時のオフィス基準解説!緩和要件まとめ
人材紹介業の事務所要件は緩和が続いており、2020年現在ではレンタルオフィスでも有料職業紹介の免許を得ることが可能です。ただし満たしているべきオフィス要件もまだ依然として存在します。事務所要件を解説します。
免許取得
人材紹介・有料職業紹介業の会社設立時に記載する定款の書き方
人材紹介・有料職業紹介業の会社立ち上げの際に、つい見落としがちな大切な項目が定款に記載する「事業目的」を中心に、定款の書き方を解説します。
免許取得
人材紹介・有料職業紹介業の会社設立時に記載する定款の書き方
人材紹介・有料職業紹介業の会社立ち上げの際に、つい見落としがちな大切な項目が定款に記載する「事業目的」を中心に、定款の書き方を解説します。
免許取得
人材紹介免許申請時の財産要件をクリアできる資金集めとは
人材紹介事業を運営するためには、厚生労働省からの許認可が必要です。そこには財産要件があり、会社を登記する際の資本金集めにも注意が必要なのです。本記事では、資金集めの注意ポイントについて解説しています。
免許取得
人材紹介免許申請時の財産要件をクリアできる資金集めとは
人材紹介事業を運営するためには、厚生労働省からの許認可が必要です。そこには財産要件があり、会社を登記する際の資本金集めにも注意が必要なのです。本記事では、資金集めの注意ポイントについて解説しています。
免許取得
免許申請コストを最小限に!無料の申請書類作成ツール「レッツ人材紹介」とは
これから免許申請をされる皆様、免許申請書類の準備には莫大な時間的コストがかかります。そのコストを圧倒的に下げることができる無料の免許申請ツール「レッツ人材紹介」をご存知でしょうか。本記事では、「レッツ人材紹介」について分かりやすく解説しています。
免許取得
免許申請コストを最小限に!無料の申請書類作成ツール「レッツ人材紹介」とは
これから免許申請をされる皆様、免許申請書類の準備には莫大な時間的コストがかかります。そのコストを圧倒的に下げることができる無料の免許申請ツール「レッツ人材紹介」をご存知でしょうか。本記事では、「レッツ人材紹介」について分かりやすく解説しています。