人材紹介会社の収益を拡大するメディア
  • facebookでシェア
  • この記事をツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
ノウハウ
ノウハウ

内定後面談(オファー面談)を行う目的と効果と確認すべきこと:内定辞退を防ぐには?

    内定後面談とは内定者に対して、内定通知を出した後に行う面談で「オファー面談」とも呼ばれます。

    面談の最大の目的は「内定辞退を防ぐこと」にあります。
    内定辞退を防ぐことは、人材紹介会社にとってはもっとも効率的に実施可能な「売上改善施策」。今回は内定後面談の効果や、面談で確認すべきことなどを解説します。

    内定後面談(オファー面談)とは?

    前述の通り、内定後面談は「内定辞退の防止」を目的に行われます。
    株式会社マイナビが行った調査(2022年)では、中途の内定辞退率は7.9%。この数値を人材紹介会社の立場から見ると、100件のマッチングが成立しても8人ほどは内定を辞退することを意味します。
    紹介する人材の層にもよりますが、たとえばハイクラス層であれば1件のマッチングで数百万円の見込み売り上げが立ちます。よって8件の内定辞退は1000万円を優に超える損失を意味します。

    しかも同調査は過去にさかのぼると、2019年には20%越えの内定辞退も発生しています。5人に1人が内定辞退をすると、売上が非常に大きく削られます。
    よって人材紹介会社の売上の改善には「オファー面談」は非常に大きな意味を持ちます。

    内定後面談(オファー面談)を行う目的と効果:内定辞退を防ぐには?

    内定後面談を行う目的と効果、また求職者に対して確認すべきことは以下の4通りに分類できます。

    紹介先企業への入社意思に関すること

    まずは紹介先企業への入社意思が最重要です。なぜ紹介先企業の選考を受けたいと思ったのか、現在でも入社意思に揺らぎはないか等を細かく最終確認していきましょう。

    内定辞退の可能性に関すること

    求職者の不安とは繊細なものであり、表立っては「入社意思がある」とは言っても実際には他にも転職活動を継続しているといったケースもあるものです。

    よって内定辞退の可能性を出来る限り最小化できるように、心理的フォローを行いつつ転職活動の状況もヒアリングしましょう。もしも転職活動が続いているようであれば、内定後面談を最後に「他社での転職活動を終えること」をそれとなく御願いしてみても良いでしょう。

    雇用条件に関すること

    内定が出た後も求職者が転職活動を続けるほとんどの理由は「雇用条件」です。2社以上から内定を得て、より良い条件の方に転職したいと考える方は多いものです。

    内定後面談では改めて雇用条件を確認し、「この雇用条件で問題ないか、再度交渉したい点はあるか」確認しましょう。

    漠然とした不安に関すること

    求職者が、自身の感じる不安点や紹介先企業に対する疑問点を「明確に言語化できている」とは限りません。そのため内定後面談はできるだけ「対面」で行い、相手のちょっとした所作や表情から不安を感じ取って、こちらから質問を投げかけることをおすすめします。

    キャリアアドバイザーには高度なコミュニケーションスキルが求められますが、内定後面談で辞退率を押し下げられれば収益が大きく改善するため「頑張りどころ」だと言えます。

    内定後面談(オファー面談)の進め方

    内定後面談は、まず内定が出てから「一週間以内」に行うことをおすすめします。一週間以上時間が経つと、求職者の気持ちが変わるリスクもあります。よって内定が出てからスピード感をもって「最終確認」として面談をすると良いでしょう。

    資金繰り悪化による悪循環
    進め方としては、内定後面談はカジュアルな雰囲気も大切です。前述の通り、内定が出たとは言っても「漠然とした不安」を抱えているなど、内定辞退の可能性はゼロではありません。
    不安を払しょくしやすい雰囲気を作るように、意識しましょう。転職を支えたキャリアアドバイザーと内定をお祝いしつつ、最後に不安点がないかざっくばらんに話し合える場として設けるのがおすすめです。過剰に「堅い雰囲気の面談」を組む必要はありません。

    内定後面談(オファー面談)でよく行われる逆質問

    最後に内定後面談で、求職者の側からよくある逆質問の例を紹介します。想定される逆質問は事前に答えをある程度明確化しておくと、面談がスムーズに進むでしょう。

    紹介先企業での配属先や業務内容、評価制度などに関すること

    配属先や業務内容に関することは、典型的によくある逆質問です。
    キャリアアドバイザーに対する逆質問としては「最終の面談の際に先方の●●さんは△△と業務内容について語っていましたが、それは××への配属であるということで間違いないですよね?」といったニュアンスになることが多いです。

    つまり、キャリアアドバイザーから紹介した際の業務内容と紹介先企業の担当者から聞かされている業務内容に齟齬が無いか、最終確認する逆質問です。

    人材紹介会社側からも、内定が出たタイミングで「配属先と業務内容」を紹介先企業に最終確認しておくと良いでしょう。同様に賃金や評価制度も合わせて確認しておきましょう。

    今後のキャリアパスや昇進機会に関すること

    終身雇用制度は既に「過去のもの」であり、現在は転職は当たり前の時代です。よって内定後面談の場で「紹介先企業に転職した後のキャリアパス」の相談を受けることもあるでしょう。転職後、2年~3年で独立や再度の転職を狙っている人も中にはいるためです。

    よってその場で魅力的なキャリアパスを提示することができれば、モチベーションが高い状態で紹介先企業に入社してくれる可能性が高まるでしょう。

    まとめ

    内定後面談を行う目的は「内定辞退」を防ぐことにあり、過去のマイナビの調査では2019年には20%越えの内定辞退が発生していることも判明しています。
    5人に1人の内定辞退が発生すると、人材紹介の売上は大きく削られてしまいます。だからこそ入念な面談を通じて、可能な限り内定辞退を防止することをおすすめします。

    ※当サイトに掲載されている記事や情報に関しては、正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

    今すぐメルマガを登録する

    編集部では、人材紹介に関する様々な情報を無料で提供しています。お気軽にご登録ください!

    ノウハウ
    ノウハウ
    人材紹介業で成果を出すための主要KPIと管理・分析・改善の進め方
    ノウハウ
    人材紹介業で成果を出すための主要KPIと管理・分析・改善の進め方
    ノウハウ
    【人材紹介会社向け】スカウトメール経由の開封率・採用率ってどれくらい?
    ノウハウ
    【人材紹介会社向け】スカウトメール経由の開封率・採用率ってどれくらい?
    ノウハウ
    内定後面談(オファー面談)を行う目的と効果と確認すべきこと:内定辞退を防ぐには?
    ノウハウ
    内定後面談(オファー面談)を行う目的と効果と確認すべきこと:内定辞退を防ぐには?
    ノウハウ
    キャリアコンサルタントは本当に「役に立たない」?主な理由と育成の重要性
    ノウハウ
    キャリアコンサルタントは本当に「役に立たない」?主な理由と育成の重要性
    ノウハウ
    【最新】特定求職者雇用開発助成金とは?概要と対象者、申し込み方法
    ノウハウ
    【最新】特定求職者雇用開発助成金とは?概要と対象者、申し込み方法
    ノウハウ
    人材紹介会社の「売れる営業」のテクニック:営業リスト作成からアポ、マッチングまで
    ノウハウ
    人材紹介会社の「売れる営業」のテクニック:営業リスト作成からアポ、マッチングまで
    ノウハウ
    【2023】人材紹介会社の「就職お祝い金」支払いは禁止!最新の職業安定法を解説
    ノウハウ
    【2023】人材紹介会社の「就職お祝い金」支払いは禁止!最新の職業安定法を解説
    ノウハウ
    人材紹介における「人材発掘」の目的と手法とは?人材発掘の効果的な進め方
    ノウハウ
    人材紹介における「人材発掘」の目的と手法とは?人材発掘の効果的な進め方
    ノウハウ
    【完全ガイド】人材紹介業へのRPA導入ガイド | RPAを導入すべき業務と要件定義例
    ノウハウ
    【完全ガイド】人材紹介業へのRPA導入ガイド | RPAを導入すべき業務と要件定義例
    ノウハウ
    【人材紹介会社必見】集客に効く広告の種類と運用方法
    ノウハウ
    【人材紹介会社必見】集客に効く広告の種類と運用方法