人材紹介会社の収益を拡大するメディア
  • facebookでシェア
  • この記事をツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
コラム
コラム

人材紹介会社はブラックなのか?「怪しい」「やめとけ」と言われることがある理由

    今回は、人材紹介会社の利用を検討しているものの「ブラック」「やめとけ」といった声に不安を感じている方に向けて、人材紹介会社にそうした声が寄せられることがある理由と業界の現状を解説します。

    なお、転職先として人材紹介会社を検討している方はこちらの記事を参照してください。就職先・転職先としての人材紹介会社の理想と現実や「向いている人」「向いていない人」について解説しています。

    では、1つ1つ「利用者にとっての人材紹介会社」の評判について解説していきます。

    人材紹介会社はブラックなのか?

    結論から言えば、人材紹介業という職種そのものが「ブラック」であるということはありません。

    人材紹介業の開業時には、厚生労働省が定めた免許取得基準に従った手続きが必要。審査を経て、承認を得た事業者のみが人材紹介業の運営を行うことができます。

    免許取得要件はこちらの記事でまとめています。

    人材紹介業は「怪しい」業種ではない

    office

    人材紹介業は無免許・無許可で運営されているものではなく「国の認可を得た事業」です。

    とは言え、中には企業ごとの文化の違いや担当者の質によって「ブラック」「怪しい」「信頼できない」という印象を与えてしまう事業者も存在するでしょう。

    人材紹介会社の中でも特に品質な「優良事業者の見極め方」はこちらの記事で解説しています。

    人材紹介業はハローワークや派遣と比べてマイナー産業

    書類

    人材紹介業の市場規模は、3080億円です。

    そして、人材派遣業の市場規模は6兆6,800億円。つまり人材紹介業は、人材派遣業の20分の1程度の市場規模です。

    人材紹介業は、人材派遣業やハローワークなどと比較すると「マイナー」な業種であると言えます。

    もともと、人材紹介業は限られたハイクラス人材向けの転職エージェントという位置付けが主流でした。未経験者層などに対して、サービスを提供する事業者が増えたのはまだここ数年のことです。

    サービスとしての認知度の低さや、業界の未成熟さが「怪しい」「ブラック」といった印象を与える一因になっている可能性はあるかもしれません。

    人材業界の市場規模については、こちらの記事でより詳しく解説しています。

    人材紹介業が転職市場で支持され始めている理由

    plan

    人材紹介業は2009年度以降、右肩上がりでの市場拡大が続く成長産業です。

    人材派遣業と比較すると市場規模は小さいものの、事業の多角化を目指す派遣業者が人材紹介業に参入するなどの事例も目立ち始めています。

    では「利用者にとっての人材紹介業の利用価値」「支持すべき理由」はどのようなものでしょうか。1つ1つ見ていきましょう。

    安全性が高い高品質なマッチング

    programming

    人材紹介会社では、コンサルタントが手動で「求人者(法人)」と「求職者(個人)」のマッチングを行います。求職者と求人者の面接に、キャリアコンサルタントが同席するケースもあります。

    つまり、人材紹介会社ではコンサルタントの目から見て「信頼性の高い個人」と「信頼性の高い企業」のマッチングのみが行われます。

    人材紹介会社を介さない、通常の採用サイトなどを介した応募では「応募先企業が信頼のおける企業なのか」は応募時点では判断できないこともあるでしょう。

    個人が手当たり次第に様々な企業に応募を繰り返すよりは、はるかに安全性が高い高品質なマッチングが成立しやすい環境です。

    高い書類選考通過率

    人材紹介会社を介して、求人案件の紹介を受けることで書類選考通過率も高まりやすいです。

    その理由は「人材紹介会社による推薦」が、採用サイドにとっては実質的に書類選考を兼ねていること。

    求人者(法人)にとって、人材紹介会社を利用する大きなメリットは「採用担当者の負担軽減」と「高品質人材とのマッチング」です。

    よって、コンサルタントが自社に推薦する人材とは「まずは面接で一度話したい」という担当者が非常に多いです。

    求職者側には請求が発生しない

    人材紹介会社のサービスを利用しても、求職者側には請求が発生しません。自分が望むような求人案件の紹介が受けられるか、気軽にサービスを試すこともしやすいでしょう。

    フリーランスにも対応

    近年は、フリーランス案件に特化した人材紹介会社も増えています。

    この場合、求職者(個人)は自身のスキルをキャリアコンサルタントにPR。スキルに適したフリーランス案件の紹介を受け、稼働するという流れになります。

    求職者にとっては、マッチングが成立したとしても正社員になる必要はなく、副業として案件をこなすことも可能。

    求人者にとっては、高品質人材を変動費で活用可能。双方にとって、サービス利用のハードルが低下しています。

    よって、人材紹介業はより身近なサービスになり始めています。

    人材紹介会社は「やめとけ」と言われることがある理由

    office

    ここまで人材紹介業が、国から認められた正式な事業であり、利用者にとってのメリットが大きいことを解説してきました。それでも、人材紹介業には悪評もあります。その理由は何故でしょうか。

    一部の悪評

    インバウンド営業

    人材紹介業の市場が拡大するにつれ、市場のターゲットレイヤーの二極化が進みました。

    1つ目のターゲットは、従来通りのハイクラス人材。もう1つのターゲットは、第二新卒やフリーターを中心とする未経験者。

    人材紹介業のトレンドの1つである「二極化」について、より詳しく知りたい方はこちらも参考にしてください。

    二極化が進む中で、未経験者層の市場価値を高めるために独自の研修や講座を組み、個人に提供する人材紹介会社も現れています。

    その目的は、未経験者のビジネススキルを短期間で向上させ、1つでも多くの企業とマッチングさせることです。

    とはいえ、全てのフリーターや第二新卒が「短期間でビジネススキルを飛躍的に伸ばせる」訳ではありません。

    実際に講座や研修に参加したものの脱落してしまった人や、広告の誇大表現気味の訴求に辟易としてしまった層から悪評が立っていると考えられます。

    先にも書いた通り、人材紹介業の市場の急拡大は2009年から始まりました。まだ各企業の運営体制や法規制には未熟な部分が残っていることも事実でしょう。

    根拠の浅い広告訴求や、過剰に厳しい研修や教育体制に関しては徐々に規制が進むと考えられます。

    人材紹介会社の利用が向いている人・向いていない人

    最後に、人材紹介会社の利用が向いている人・向いていない人をまとめます。

    向いている人

    人材紹介会社の利用が向いているのは「過去に実務で一定以上の成果を残したビジネスパーソン」もしくは「転職の成功確率を高めたいフリーター、第二新卒」です。

    前者であれば、ハイクラス向けの人材紹介会社。後者であれば未経験者向けの人材紹介会社の利用が適してます。

    向いていない人

    人材紹介会社の利用が向いていないのは「キャリアコンサルタントに対する信頼感を持つことができない人」です。

    多くの人材紹介会社では、利用開始時にキャリアコンサルタントとの面談の機会が設けられます。初回面談時に自身を担当したコンサルタントが、転職成功時までそのまま並走することも珍しくありません。

    初回面談の時点でキャリアコンサルタントに対して「ちょっと違うな」「信頼できない」と感じてしまうと、紹介される求人案件にも熱意を抱くことが難しいでしょう。

    この場合は、別の人材紹介会社に乗り換えたり、通常のハローワークや転職サイトの利用も検討すべきでしょう。

    まとめ

    利用者にとっての人材紹介会社の信頼性についてまとめました。人材紹介会社を利用する際の参考にしてください!

    ※当サイトに掲載されている記事や情報に関しては、正確性や確実性、安全性、効果や効能などを保証するものではございません。

    今すぐメルマガを登録する

    編集部では、人材紹介に関する様々な情報を無料で提供しています。お気軽にご登録ください!

    コラム
    コラム
    人材紹介会社で起こりやすいマネジメント課題と各種失敗への対処法
    コラム
    人材紹介会社で起こりやすいマネジメント課題と各種失敗への対処法
    コラム
    キャリアアドバイザーの仕事内容とは?求職者に提供するサポートの内訳や活躍する場所
    コラム
    キャリアアドバイザーの仕事内容とは?求職者に提供するサポートの内訳や活躍する場所
    コラム
    キャリアコンサルタントとキャリアアドバイザーの違い:資格有無から業務内容の違いまで
    コラム
    キャリアコンサルタントとキャリアアドバイザーの違い:資格有無から業務内容の違いまで
    コラム
    ビズリーチの審査基準や通過率の改善方法:登録できる人・できない人の違いは?
    コラム
    ビズリーチの審査基準や通過率の改善方法:登録できる人・できない人の違いは?
    コラム
    【2023】人的資本の情報開示とは?義務化の開始時期・対象企業・記載すべき情報
    コラム
    【2023】人的資本の情報開示とは?義務化の開始時期・対象企業・記載すべき情報
    コラム
    【人材紹介スタートアップ、成功の秘訣】27歳、完全未経験から2年で年商2億に到達するまで
    コラム
    【人材紹介スタートアップ、成功の秘訣】27歳、完全未経験から2年で年商2億に到達するまで
    コラム
    ChatGPTに人材紹介への参入を前提としたビジネスプランを考えさせるとどうなる?
    コラム
    ChatGPTに人材紹介への参入を前提としたビジネスプランを考えさせるとどうなる?
    コラム
    【人材紹介会社向け】「おとり求人」は求人掲載サイトに載せても大丈夫?法的リスクは?
    コラム
    【人材紹介会社向け】「おとり求人」は求人掲載サイトに載せても大丈夫?法的リスクは?
    コラム
    【2023最新】マッチングサービスを立ち上げたい!主要な事例と開発予算の見積もり目安
    コラム
    【2023最新】マッチングサービスを立ち上げたい!主要な事例と開発予算の見積もり目安
    コラム
    女性求職者が本当に頼りたいキャリアアドバイザーとは┃キャリアアドバイザー 江﨑 麻里奈 氏
    コラム
    女性求職者が本当に頼りたいキャリアアドバイザーとは┃キャリアアドバイザー 江﨑 麻里奈 氏